[作り方教室動画付き寄せ植えセットについて]
この商品には、2020年11月15日(日)にアカツカFFCパビリオンで開催される西本敬子先生による寄せ植え教室で使用される教材をセット組したものです。
ご予約いただきました商品の到着後は、付属のレジュメに印刷されているQRコードより、「動画見ながらガーデニング」動画の説明に沿って植え付け作業を進めることで寄せ植えを制作することが可能です。
動画の公開は、11月17日以降となります。
また、植え付けに使用する植物の性質やその後の管理に触れていますので、安心してお楽しみいただけます。
この商品に関する詳しい情報は、[こちら]をご確認ください。
[同梱商品]
①軽井沢育ちガーデンシクラメン
▶サクラソウ科シクラメン属
軽井沢育ち ガーデンシクラメンは、毎年大変人気があるガーデンシクラメンです。
本種は、クレヨンという名前で、花びらにまるでクレヨンで描いたような優しい柄が入ります。個体差があり一株一株姿が違うのも魅力です。あまりの人気品種につき、生産元でもすぐ完売になってしまいます。なかなか店頭では見ることができない種類です
②サルフレア
▶ヒノキ科のアリゾナイトスギの園芸品種
サルフレアはコニファーの一つで、暑さや乾燥に弱いですが、寒さにはとても強い植物です。生育がとても遅いため、鉢植えで栽培してもゴールドクレストの様に大きくなりすぎる心配はありません。
シルバーブルーの葉がとても美しく、特に冬のお洒落な観賞樹としてとても人気があります。
③銅葉キンギョソウ(ブロンズドラゴン)
▶多年草、もしくは、1・2年草。ゴマノハグサ科
暑さが苦手ですが、比較的寒さには強く、4月~10月にはキンギョソウ独特の可愛い花を咲かせます。
寄せ植えや花壇においても、細く銅葉の葉は、カラーリーフとして使いやすく人気があります。茎がやわらかく自然な草姿になるのも魅力の一つです。
④かすみ草 ジプシーロ-ズ
▶ナデシコ科ギプソフィラ属
かすみ草ですが、切り花で良く使われるタイプとは異なり、株元からよく分岐し、こんもりとした半球状の草姿となります。
花は小さいですが、一重~八重咲きで、開花盛期には株全体が花で覆われます。春の終わりごろまで花を咲かせてくれるので、とても使いやすいお花です。
蒸れに弱いので風通しの良い場所で管理すると良い長持ちします。
⑤プリムローズジャスミン バリエガータ
▶モクセイ科 半耐寒性低木
別名 ウンナンオウバイとも呼ばれています。黄緑色にレモンイエローの斑が美しすぎる植物です。最近では、カラーリーフとして寄せ植えにもよく使われるようになり大変人気があります。
日向を好みますが、真夏の直射日光に当たると葉やけを起こします。また、寒さでは、-5度を下回ると枯れてしまうので気をつけましょう。
⑥ビオラ
▶スミレ科 スミレ属
寒さに非常に強い草花で、パンジーとともに秋~冬の代表的な草花として大変人気があります。10月下旬ごろから翌年の早春にかけて全国の園芸店や量販店などの草花売り場には数えきれないほどたくさんの種類がならび、秋冬の花壇には必ずと言っていいほど植えられています。
近年の育種によって登場した品種では、比較的暑さに強いものも登場し翌春のゴールデンウィークごろでも美しく咲き誇っているものもよく見かけます。
※栽培セットでご注文の場合は、色や品種の指定は受付できかねますが、お届けする際に品質の良い株を選抜して出荷致します。
[商品規格]
上記の草花6点の他、
⑦赤塚培養土14L入り ※寄せ植えにめいっぱい使っても、余分がでる量です。
⑧器(ブリキ製)※インナー付き、色合いや柄が変更になる場合があります。
⑨動画アクセス用QRコード付きレジュメ
[ご自身でご用意いただくもの]
・汚れてもよい服装
・ハサミ、土すくい
・必要な方はガーデニング用の手袋
など。
[ご注意]
植物や器などは、十分な在庫を抱えてご予約を承っておりますが、在庫を実店舗と共有しておりますので急に欠品になってしまうことがあります。
そのため、ご予約を承ってもお届けできなることがあります。その際は、Eメールやお電話にて趣旨をご案内し、商品の変更やキャンセルのご相談をさせていただきます。
また、特に草花は掲載後も時間の経過ともに様子が変わっていきます。
様子の変化が植えつけや今後の栽培に影響が出ない程度の場合、そのまま出荷をさせていただきますが、良い状態でないと判断をしました際には、Eメールやお電話にて趣旨をご案内し、商品の変更やキャンセルのご相談をさせていただきます。
商品のお届けは2020年11月16日以降となります。
正確なお届け日は、ご予約を預かりました後、ご案内のメールなどに記載しております。